農業への思いCHALLENGE
良いものを安定的に収穫できること、量は力である(スケールメリット)と考えています。
地方は高齢化や後継者不足が課題。
農業の継続を断念した農家から委託された田んぼを受け入れ、作付面積は毎年拡大しています。通常、従業員一人が作業、管理できる面積には限りがありますが、同社では農作業の高度機械化と情報通信技術(ICT)を積極的に導入することで、収集したデータを元に人の力で管理するよりもきめ細やかな農業を少人数で実現しています。最新のコンバインや田植機・トラクターを取り入れ、お米の収穫作業だけではなく、収穫量やたんぱく質、水分など栄養分の情報も収集、管理し、翌年の田植機による自動施肥に反映させるなど、ICTを今後の農業に生かしています。
農作業に機械化と情報管理を取り入れることは「技術の平準化と継承」につながります。
現在では年による天候や田の場所など、稲作の生産には人の知識と経験が必要ですが、今後AI(人工知能)の導入が進むにつれて栽培の判断までできるようになる未来がやってくるかもしれません。
少子高齢化の課題を抱える日本社会で持続できる農業を日々考えています。機械化のメリットについて「良いものを安定した品質で栽培できる」といい、自らも最新の農業について学び続けています。
<< 前のページに戻る
↑